上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新聞から、ロックな人を拾い読みして勝手に褒め称えるコーナーのお時間でございます。
今回でロックな記事は第4回目。
前の3件は「ロックな」で検索。
今回のロックな方は、昨日の日経文化欄からのご紹介。
「おやじギャグを木彫りに」されてらっしゃる岩崎祐司さんとおっしゃる方。
こちらの岩崎さん。
元々は静岡県で自転車販売店を営んでおられたそうな。
ガウディが乗り移ったのかどうか知らないが、木彫りの仏像を独学で彫ったところから物語りが始まる。
ある日「そんなバナナ・・・」というギャグを思い出し、バナナの皮を剥いたら中からトウモロコシが出てくる作品を木彫りで作ったらしい。
それを友人に見せたところ、ウケが良いことから調子に乗ってしまう。
思いついた親父ギャグを木彫りにして表現する。
「我が輩は猫んでいる」
猫が氷り枕をあてて寝込んでいる木彫りらしい。
新聞には「リョーマの休日(ローマの休日のダジャレ)」と題して、坂本龍馬がヴェスパ(イタリア製のスクーター)に乗っている作品。
「サイは投げられた」においては、柔道家が動物のサイを投げ飛ばす彫刻作品が載っている。
新聞の写真を勝手に載せて、日経に訴えられても困るので、お見せできないのが実に残念である。
ちなみにヴェスパとは、探偵物語で松田優作が乗って、一時期大流行したイタリア製のスクーター。
カッコ良いとか、オシャレとかの理由で飛びつくと、ブッ壊れすぎて大変なので気をつけよう。
オレもイタリア車では何度も痛い目に遭った。
話は脱線したが、その岩崎さん。
とうとう木彫り作品のギャラリーを自分で作ってしまったと言うからガウディも真っ青。
その名も「ギャラリーくすくす」と呼ぶらしい。
訪れた人が岩崎さんの作品を見て、思わずクスクスと笑ってしまうような空間である。
次の作品の構想は「サイは投げられた」に続き「サイは舐められた」とか「人の不倫みて我が不倫なおせ」とか・・
こんなバカバカしい事をクソ真面目に取り組んでいる人って大好き!!
現在65歳の自転車屋さんは、世界にたった一人の「笑刻家」でもある。
人間、どんな才能があるのか分からないね。
これからも、お元気で色んな作品を彫って、見る人を笑わせて頂きたいものである。
「ギャラリーくすくす」はまさしく日本で一番ロックなギャラリーとして認定したい。
くすくすっとクリック

昨日の日経新聞が手元にあれば、読んでくすくすっと笑いましょう。
追記
アトリエ・くすくすさんのHP見つけた
笑えました。すごいですよね。
何事も一生懸命、真面目にが
基本ですね。
それが人の心を豊かにできれば・・・
このコメントは管理者の承認待ちです
素敵な感性と面白さ
以前テレビでも拝見しました~
うっギャラリー 行きたくなってきました
いつか行こう
┏━━━━━━━━★┃
G(o`'o)d morning~
言葉遊びに彫刻まで、、一段と捻って 岩崎祐司さん最高です~~!!
パンに耳ありじゃが芋に芽あり・両手にバナナ・目の上の<む>・ちくびの友(失礼っ(゚m゚*)プッ)etcよく遊びました(想像通りでしょうが、、)
銀ちゃんイタリア車よりドイツ車が剛健だよ(^^ゞ
ガウディの『サグラダファミリア』『グエル公園』衝撃だった やっぱ天才ですね
今ブログで確認したら3年前の6月がスペイン、12月が香港(昨年じゃないよ)
『上海蟹』チョーΣ(´θ`)旨
かぶりつきの写真をレストランからサービスで頂いたけど他人には見せれん(*∀*)笑
┃★━━━━━━━━┛
ヤバイ・・・ツボった( ̄m ̄*)
「はなさんか!じじい」最高です
「龍馬の休日」は高知市が全力で買い取って欲しい
「田中からボタモチ」
これは重文ものです。
なにせ、田中からボタモチが出てくるんですよ、
常人には考え付かない。
ダジャレを木彫にできそうだと思った後、
「これは面白いぞ」ってきっとニヤリと笑って
何日も真面目な顔してそれを彫ってるんですよ、この方、きっと。
絶対いい人だ。
銀蔵さん、
あなたはやはり天才です
私は、「ねずにおこと」と「一寸先はヤギ」と
「ツタンカメはのろい」がつぼです

もうメッチャツボでした!
これだけ多くの人が喜んでくれるのって、作者の人もやりがいがあるでしょうね!!
以前からお名前はよっちママさんのところで拝見しておりました!
テレビでも取り上げられてたんですか?
何でも新幹線を途中下車してまで寄る人も居るらしいですよ。
もし行かれることがあれば、レポート書いて下さいね。
ここの常連さんで、静岡県の人が居たらええのに・・
岩崎さん、最高でしょ!!
こまちゃん邸からやと、スペインより近いから、静岡方面に行ったら寄ってみてよ。
ドイツ車が剛健なのは分かるけど、ラテン車の個性的なデザインって離れがたいものがあるのよ。
まるで、キャバクラ嬢に入れ込んだおっさんみたいなもんかな。
本物のサグラダファミリア見たの・・?
それブログにアップしてよ!!
上海カニか・・・食ったことないぞ・・・
モズクカニなら隣町の漁師さんがいつも獲ってるみたいやけど・・・どう?
これマズイよな!!
朝から一人で大笑い!
「ギャラリーくすくす」ってネーミングも上手いと思うよ。
リョーマの休日は、ローマとバチカンと高知県の橋渡しになれると思う。
ほんでも、これ真似する人が出てきたらちょっとショックかも!
岩崎さんのオリジナルってところがええもんね!
ダジャレや親父ギャグを木彫りで・・・なんて我々では考えつきもしませんでしたね!!
マジ反則ですわ~ツボにはまりすぎ。
これからも健康に気をつけて、多くの作品を見せて頂きたいものです!!
天才は、作者の岩崎さんと思いますよ~!!
これ考えつきませんよ!!
ナンヨウハギさん、お隣の県ですから、もし行くとこがあればレポートして下さいね。
しかしまぁ、ここの常連さんは天才が多いです。
キャラ弁番長に編み物番長に、犬にヘルメット被せる番長に、育児番長も醤油番長もおったな・・・
まさしく天才の巣窟ではないか!!
単なるオヤジギャグで済ませなく木彫り作品にするとは恐れ入りました。ギャラリーくすくす行きたいな。東京からの帰りに途中下車しようかな。
新聞によりますと、京大の名誉教授が途中下車してお買い求めされたみたいです。
オレも行きたいなぁ~・・・
これ芸術かアートですよね!
もし行かれることがあれば是非レポートを・・!!
おおー、すばらしい!
人間いくつになっても真剣に取り組む姿勢って格好いいですね。
そういえば昔、「ベース・パ」という原チャリがあったことを思い出しましたよ。
確かヤマハのパッソル・パッソーラという原チャリの外装を替えてヴェスパ風にしてあるというものでした。
昔の人はなんともユーモアに溢れていましたね。
ではまた。
まいどどうもです!!
アトリエくすくすさん、最高でしょ?
一人で見ながらクスクス笑っております。
ヤマハの、ベース・パですか・・・
初めて聞きました。
パッソル・パッソーラってのがまた懐かしいラタッタ~♪
ではまた・・
あっ!
inoueさん、熱海の別荘に行く機会があれば焼津まで足を伸ばして、実物を見たら感想を教えて下さい!!